
裏庭の林の中にシイタケのホダ木を仕込んでからもう5年位になるでしょうか。
ナラの木を手に入れて、ドリルで穴を空けて、コマと呼ばれるシイタケの菌を打ち込んで・・・。
2年目、3年目の春と秋ワクワクしながら待ったものでした。 が、しかし、シイタケちゃん出てこない。il||li _| ̄|○ il||l がっくし
こりゃ失敗したかと思ってあきらめていたのですが、去年の春初めてシイタケ3つ(たった(^^;)収穫しました。
んで、今年の春、このとうり。 う~れしい~。\(⌒∇⌒)ノ

中には大きいヤツも・・・。 自分の手のひらと比べてみた、こりゃでかいよ~。
さっそく食す。 肉厚で美味いこと・・・。(^¬^*) お客様にもお出しして召し上がって頂きました。
一部は干して干シイタケに・・・。干すとまた別の旨みが出てくるんですよね。
Click ↓
→
こちらは、すぐそばに出てきたヤマドリゼンマイ。
《自家栽培シイタケとヤマドリゼンマイ (TAMRON A09)》